女性のための骨盤底筋群|健康と美しさを守るトレーニング方法

トレーニング

骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)は、骨盤の底に位置し、内臓を支えたり、姿勢を安定させたりする重要な筋肉です。特に女性にとっては、出産・加齢・運動不足などの影響で弱りやすく、それがさまざまな健康問題につながることもあります。
本記事では、骨盤底筋群の役割や、衰えることで起こるリスク、そして健康を維持するための効果的なトレーニング方法を紹介します。女性の健康と美しさを守るために、骨盤底筋を意識した生活を始めましょう!

この記事を書いたひと
【この記事を書いたひと】
おしり工場長(杉浦巌)

ヒップアップに特化したフィットネスジム OSHIRI Factory のトレーナー・インストラクター兼タレント。
お尻フィットネスやダイエットに関するあらゆる知識と、美容や健康に関する情報をどんどん発信していきます。楽しいことを考えて実行したり、コツコツと小さなことを積み上げていくことも得意!

おしり工場長(杉浦巌)をフォローする

1. 骨盤底筋群とは?女性にとっての重要な役割

骨盤底筋群は、骨盤の底にハンモックのように広がっている筋肉の集まりで、以下のような重要な役割を果たします。

内臓を支える

  • 子宮や膀胱、腸などの内臓を正しい位置に保持する
  • 骨盤底筋が弱まると、内臓が下垂し、下腹ぽっこりの原因に

姿勢を安定させる

  • 体幹を支え、正しい姿勢を維持する役割
  • 骨盤底筋が弱ると、腰痛や反り腰、猫背の原因になる

排泄機能をコントロールする

  • 尿や便を適切にコントロールする役割
  • 骨盤底筋が弱まると、尿漏れや便秘のリスクが高まる

女性ホルモンのバランスを整える

  • 血流を良くし、ホルモンバランスを安定させる働き
  • PMS(月経前症候群)の症状を和らげる効果も期待できる

産後の回復を助ける

  • 出産時に大きく負担がかかるため、産後の回復に欠かせない筋肉
  • 出産後に骨盤底筋が弱ると、尿漏れや腰痛の原因になる

2. 骨盤底筋群が衰えることで起こるリスク

骨盤底筋が弱くなると、女性の健康にさまざまな影響を及ぼします。

① 尿漏れ・頻尿のリスクが高まる

骨盤底筋が弱ると、膀胱のコントロールが難しくなり、尿漏れが起こりやすくなる
くしゃみや笑ったときに「チョロっと出る」症状が出ることも


② ぽっこりお腹の原因になる

骨盤底筋が緩むと、内臓が下がり、お腹が前に出やすくなる
ダイエットしても下腹だけがなかなか引っ込まない場合、骨盤底筋の低下が原因の可能性も


③ 姿勢が崩れ、腰痛・肩こりが起こる

骨盤底筋は体幹を支える筋肉の一部なので、弱ると姿勢が崩れやすくなる
猫背や反り腰になり、腰痛や肩こりを引き起こすことも


④ 骨盤の歪み・婦人科系トラブルの原因に

骨盤底筋が弱いと、骨盤が開いた状態になりやすく、歪みの原因に
血流が悪くなり、生理痛やPMS(月経前症候群)が悪化する可能性も


3. 骨盤底筋群を鍛える効果的なトレーニング

骨盤底筋群を鍛えることで、尿漏れやぽっこりお腹の予防、姿勢改善、さらにはヒップアップ効果も期待できるため、日常的にトレーニングを取り入れることが大切です。

① ケーゲル体操(骨盤底筋トレーニングの基本)

ケーゲル体操とは、骨盤底筋を強化するための運動で、特に尿失禁や骨盤臓器脱の予防・改善に効果があります。この体操は、1948年にアメリカの産婦人科医アーノルド・ケーゲルによって提唱されました。ケーゲル体操は、骨盤底筋を意識的に収縮させたり弛緩させたりすることで、筋力を高めることを目的としています。
出典元:https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9266083/

ポイント

  • 産後ケアや尿漏れ予防にも効果的
  • お尻や太ももではなく、骨盤底筋を意識することが大切

やり方

  1. 仰向けに寝る or 椅子に座る
  2. 「おしっこを我慢する」イメージで、骨盤底筋を締める
  3. 3~5秒キープして、ゆっくり緩める
  4. 10~15回×3セット

② ヒップリフト(骨盤の安定&ヒップアップ)

ポイント

  • 骨盤底筋と大臀筋を同時に鍛え、姿勢改善&ヒップアップ効果
  • 息を吐きながら、お尻を持ち上げる

やり方

  1. 仰向けに寝て、膝を立てる
  2. お尻を締めながら、ゆっくり持ち上げる
  3. 3秒キープして戻す
  4. 10~15回×3セット

③ スクワット(骨盤底筋&下半身強化)

ポイント

  • 骨盤底筋を意識しながら行うことで、姿勢の安定性を高める
  • お尻を後ろに突き出すようにしゃがむ

やり方

  1. 肩幅よりやや広めに足を開く
  2. ゆっくりしゃがみ、お尻を後ろに突き出す
  3. 3秒キープして立ち上がる
  4. 10~15回×3セット

4. 日常生活で骨盤底筋を意識する習慣

骨盤底筋は、日常生活のちょっとした意識で鍛えることもできます。

座るときに背筋を伸ばし、骨盤を立てる
長時間座らず、こまめに立ち上がる
脚を組むクセをなくす(骨盤の歪みを防ぐ)
深い呼吸を意識し、インナーマッスルを使う

これらを意識することで、骨盤底筋の衰えを防ぎ、健康的な体を維持しやすくなります

まとめ:骨盤底筋を鍛えて健康と美しさを手に入れよう!

骨盤底筋群は、内臓のサポート・姿勢の安定・尿漏れ防止・ヒップアップなど、女性の健康に大きく関わる筋肉です。

💡 骨盤底筋を鍛えるメリット
尿漏れ・頻尿の予防
下腹ぽっこりの改善
姿勢の安定&腰痛予防
婦人科系トラブルの軽減

💡 おすすめのトレーニング
✅ ケーゲル体操(骨盤底筋を意識して締める)
✅ ヒップリフト(骨盤の安定&ヒップアップ)
✅ スクワット(骨盤底筋&下半身強化)

正しいトレーニングと習慣を続けて、健康で美しい体を手に入れましょう!


OSHIRI Factory OSHIRI Factory(おしり工場)

レッツ!おしり!!

ヒップアップに特化したフィットネスジム

住所
〒2140014
神奈川県 川崎市多摩区登戸1728 吉澤電工ビルB103

アクセス
* 向ヶ丘遊園駅から徒歩6分

提供サービス
* パーソナルトレーニング
* グループレッスン
* 各種コンサルティング

営業時間
6:00〜24:00(不定休)

お問い合わせ
メール:info@oshiri.co.jp

OSHIRI Factory|おしり工場|パーソナルジム
ヒップアップ特化フィットネスジム。おしり工場長とおしり工場員によるパーソナルトレーニングとグループレッスン(暗闇パワーヒップネス) 小田急線向ヶ丘遊園駅/徒歩約6分、登戸駅/徒歩12分。

公式LINE

OSHIRI Factory | LINE Official Account
OSHIRI Factory's LINE official account profile page. Add them as a friend for the latest news.