「お尻を引き締めたい!」「ヒップアップしたい!」とトレーニングを始めても、
「どれくらい続ければ効果が出るの?」
「トレーニングしているのに、お尻が変わらない…」
と感じることはありませんか?
実は、お尻の筋肉(大臀筋・中臀筋・小臀筋)は、比較的大きな筋肉ですが、正しいトレーニングと食事管理を行えば、数週間~数ヶ月で目に見える変化を感じることができます!

本記事では、お尻トレーニングの効果が 「いつから実感できるのか?」 を詳しく解説し、最短で結果を出すためのポイントを紹介します💡
1.尻トレの効果が出るまでの期間の目安
お尻のトレーニングを始めてから見た目の変化を感じるまでの期間は、トレーニングの頻度や強度、食事管理の状況によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。

ヒップアップの効果を感じるまでの期間は、トレーニングの頻度・強度・食事管理の状況 によって異なります。
一般的な目安は以下の通りです👇
1~2週間:筋肉が刺激に慣れる時期
- 筋肉に新しい刺激が入ることで、トレーニング後に筋肉痛やハリ感 を感じることがある
- まだ見た目の変化は少ないが、筋肉が活性化し始める重要な期間!
- 「効いてる感じがしない…」と焦らず、まずはフォームをしっかり身につけることが大切
3~4週間:お尻の引き締まりを実感し始める
- 継続してトレーニングを行うことで、お尻の筋肉が少しずつ発達&引き締まりを感じる
- 食事管理をしっかり行うと、体脂肪が減り、ヒップラインがすっきりしてくる
- ただし、体脂肪が多めの方は、まだ大きな見た目の変化は出にくい

おしり工場のお客様は、この辺りから階段の昇降がすごく楽になる!という変化を実感されている方が多いです!!
2~3ヶ月:ヒップアップ効果が目に見えてくる(ビフォーアフターがわかる時期)
- お尻の形が変わり始め、ヒップアップが実感できる
- 筋肉が発達し、トレーニング時の出力(パワー)も向上
- 「お尻にハリが出てきた」「垂れた感じが改善された」と感じる人が増えてくる


こちらのお客様は、オンラインで約3ヶ月間のお尻トレーニングを実施したビフォーアフターです。
2週間に3回のトレーニングのペースで、ヒップアップとダイエットを見事に達成しました!
4~6ヶ月:理想のヒップラインに近づく
- 筋肉がしっかり成長し、お尻の丸みや高さがはっきりと変化!
- 食事管理を適切に続けることで、脂肪が減り、お尻のシルエットがさらに際立つ
- 継続すればするほど、お尻の形は洗練される!

📢 【無料カウンセリング&体験トレーニング実施中!】
「自己流で効果が出ない…」と感じているなら、専門トレーナーの指導を試してみて✨
OSHIRI Factoryなら、あなたに最適なヒップアップメニューをカスタマイズ!
👉 【カウンセリング&体験トレーニングはこちら】
https://coubic.com/squatlabo/
2.効果を高めるためのトレーニングのポイント
お尻の筋肉を効率よく鍛えるためには、正しい負荷とフォームでトレーニングを行うことが重要です。
① 週2~3回のトレーニングを継続する
お尻の筋肉は大きいため、週2~3回の頻度でしっかり刺激を与えるのがベストです。
毎日のトレーニングではなく、筋肉を回復させる日を設けることも重要です。
②お尻に効く種目を選ぶ
ヒップアップには、お尻の筋肉を効果的に刺激する種目を取り入れることが大切です。
✅ヒップスラスト(お尻の輪郭を作る)
✅ブルガリアンスクワット(片足でお尻にしっかり負荷をかける)
✅スクワット(全身を使いながらお尻に刺激を与える)
✅ルーマニアンデッドリフト(お尻からハムストリングにかけてストレッチ)
週2回のマンデルブロトレーニング
マンデルブロトレーニングとは、異なる負荷と回数を組み合わせて筋肉を効率よく成長させるトレーニング法です。
✅ 実践方法
- 低回数・高重量の日(5回×3セット)
- 中回数・中重量の日(10回×3セット)
- 高回数・低重量の日(15回×3セット)
🎯 これを週2回のヒップアップトレーニングに組み込むことで、筋肉の成長スピードを最大化させることができます!

マンデルブロトレーニングはキツいですが、しっかりお尻に効かせれば絶大な効果を発揮します!
詳しいトレーニング方法はお気軽にご相談ください!!
3. 効果を高めるための丁寧な食事管理
トレーニングと同じくらい大切なのが食事管理です。
筋肉をしっかりつけて、ヒップアップの効果を早めるため、以下のポイントを意識しましょう。

とにもかくにも、身体づくりには、食事の管理がめちゃくちゃ大事です!
トレーニングをがんばっても、食事の内容がだめだと、なかなか身体は変わらないんです。
① たんぱく質をしっかり摂る
お尻の筋肉を育てるには、たんぱく質の摂取が欠かせません。
✅おすすめのたんぱく質源
- 肉、魚、卵
- プロテイン、EAA
1日の目安:体重1kgあたり1.5~2gのたんぱく質を摂取
② 良質な脂質を摂取
脂質はエネルギー源になるだけでなく、ホルモンバランスを整え、筋肉の成長をサポートします。
✅おすすめの脂質源
- オリーブオイル、ナッツ類、アボカド、青魚

③ 炭水化物は適量を摂る
極端な糖質制限を実施する場合には専門家の指示を仰ぐことをおすすめします。
✅おすすめの炭水化物
- 玄米、オートミール、もち麦、さつまいもなどの低GI食品
💊 栄養補助サプリの活用
- EAA(必須アミノ酸):筋合成を最大化!
- プロテイン:トレーニング後のリカバリーに◎
- クレアチン:筋力向上に効果的
- ビタミンB・D・マグネシウム・ナイアシン・鉄:代謝促進&疲労回復
ヒップアップに失敗する人の共通点|効果が出ない原因とは?
ヒップアップを目指してトレーニングを頑張っているのに、なかなか効果を感じられない…
そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
実は、お尻の筋トレの効果が出ない原因にはいくつかの共通点があります。
間違ったフォームや負荷設定、さらには栄養不足などが影響している可能性があるのです。
ヒップアップの効果が出にくい原因と、その改善策を詳しく解説していきます。
お尻をしっかり使えていない?フォームの問題をチェック!
お尻を引き締めるためには、大臀筋・中臀筋・小臀筋をしっかりと使うことが重要です。
しかし、フォームが間違っていると、本来お尻に効かせるべきトレーニングが、太ももや腰にばかり負荷がかかってしまうことがあります。
よくあるNGフォームとその修正方法
正しくトレーニングをしているつもりでも、次のようなフォームのミスがあると、お尻の筋肉に効きづらくなります。
NGフォーム1:膝が前に出すぎている
- スクワットやランジで膝が前に出すぎると、大腿四頭筋(太もも前側)に負荷がかかり、お尻の筋肉が十分に刺激されません。
- 修正方法: お尻を後ろに引くようにしゃがみ、膝がつま先より前に出ないようにする。
NGフォーム2:腰を反らせすぎている
- ヒップスラストやブルガリアンスクワットで、腰を反らせすぎると、腰に負担がかかり、お尻に効かなくなります。
- 修正方法: 腹圧をしっかりかけ、背中をニュートラルな状態にキープ。
NGフォーム3:お尻ではなく太ももがメインで使われている
- 太ももばかりが疲れる場合は、骨盤の角度や膝の動きを見直す必要があります。
- 修正方法: つま先の向きを調整し、お尻に意識を集中させる。
お尻に効かせるための「意識のコツ」
フォームを正しくしても、お尻に意識を向けられていないと、効果が半減してしまいます。
1. お尻をしっかり締めながら動作を行う
- トップポジション(立ち上がりきった瞬間)で、お尻をギュッと締めることで、しっかりと収縮させる。
2. 鏡を見ながらフォームをチェック
- フォームの崩れを防ぎ、正しくお尻に効かせるために、鏡で自分の動きを確認しながら行う。
3. お尻に負荷がかかっているか、トレーニング中に確認
- 太ももや腰ではなく、お尻に効いている感覚があるかを意識する。

効かせている部位を意識してトレーニングすることで、筋肉の活動が倍以上になるという研究結果もあるほどです!おしりへの意識は超大切なんです!
トレーニングの頻度・強度が足りていない
ヒップアップの効果を出すためには、トレーニングの頻度や強度が適切であることが重要です。
「なんとなくスクワットをしているだけ」では、思うような結果は得られません。
週1回では足りない!?適切な頻度と強度とは?
1. お尻の筋肉は大きいため「週2~3回」が理想
- 筋肉は適度な頻度で刺激を与え、しっかり回復させることで成長します。
- 週1回のトレーニングでは刺激が不十分で、変化が出にくい場合がある。
2. 低回数・高負荷だけでなく、中回数・中負荷のバリエーションを加える
- 5回×3セットのような高重量トレーニングだけでなく、10~15回の中重量トレーニングを組み合わせると、バランスよく筋肉が成長する。
3. トレーニングごとに負荷を変える「マンデルブロトレーニング」がおすすめ
- マンデルブロトレーニングとは、低回数・中回数・高回数を組み合わせて行う方法。
- 例:
- 低回数・高重量の日(5回×3セット)
- 中回数・中重量の日(10回×3セット)
- 高回数・低重量の日(15回×3セット)
強度不足では筋肉が成長しない
1. 自重トレーニングだけでは成長が停滞しやすい
- 自重スクワットだけでは、お尻の筋肉に十分な刺激を与えることが難しい。
2. 適度な重量(バーベル・ダンベル・OSHIRIバンド)を使用する
- 負荷を増やすことで、筋肉の成長スピードを加速。
- ヒップスラストやブルガリアンスクワットでは、徐々に重量を増やしていく。
3. 負荷を増やしつつ、筋肉への刺激を最大化するテクニック
- ゆっくりとした動作(エキセントリック動作を意識)
- トップポジションで2秒キープして収縮を強調
4. 生活習慣を整えて効果を最大化
トレーニングと食事に加えて、普段の生活習慣もヒップアップの効果に影響します。
✅十分な睡眠をとる(7時間以上)
✅座りすぎを防ぐ(長時間座るとお尻の筋肉が固まる)
✅ストレッチやマッサージで血流を促進

まとめ:尻トレの効果を最大限に引き出そう!
お尻のトレーニングは、数週間で少しずつ変化を感じ、3ヶ月~6ヶ月ほどで目に見える成果が出るのが一般的です。
💡効果を早めるポイント
✅週2~3回のトレーニングを継続する
✅お尻に効く種目を選択(ヒップスラスト、ブルガリアンスクワットなど)
✅たんぱく質をしっかり摂る(1日・体重×1.5~2g)
✅良質な脂質や炭水化物を適量摂る
✅生活習慣を整え、血流を良くする
正しいトレーニングと食事継続し、理想のヒップラインを手に入れましょう!
【無料】カウンセリング&体験トレーニングはこちら👇
📢 【無料カウンセリング&体験トレーニング実施中!】
「自己流で効果が出ない…」と感じているなら、専門トレーナーの指導を試してみて✨
OSHIRI Factoryなら、あなたに最適なヒップアップメニューをカスタマイズ!
👉 【カウンセリング&体験トレーニングはこちら】
https://coubic.com/squatlabo/
OSHIRI Factory(おしり工場)

ヒップアップに特化したフィットネスジム
住所
〒2140014
神奈川県 川崎市多摩区登戸1728 吉澤電工ビルB103
アクセス
* 向ヶ丘遊園駅から徒歩6分
提供サービス
* パーソナルトレーニング
* グループレッスン
* 各種コンサルティング
営業時間
6:00〜24:00(不定休)
お問い合わせ
メール:info@oshiri.co.jp

公式LINE
